レジ袋のたたみ方四角編・三角編!これですっきり収納!
2016/12/14
レジ袋って、いっぱい溜まってくるとどうしてもかさばってきますよね。
今は、ほとんどのスーパーで有料になっていますので、レジ袋を持参する方も多いのではないでしょうか。
そんなレジ袋を上手に収納するたたみ方があれば便利ですね。
そこでレジ袋を上手に収納するたたみ方四角編、三角編を見ていきたいと思います。
まずは、レジ袋のたたみ方四角編の紹介です。
生活のお役に立つ情報をお届けしていきます。
2016/12/14
レジ袋って、いっぱい溜まってくるとどうしてもかさばってきますよね。
今は、ほとんどのスーパーで有料になっていますので、レジ袋を持参する方も多いのではないでしょうか。
そんなレジ袋を上手に収納するたたみ方があれば便利ですね。
そこでレジ袋を上手に収納するたたみ方四角編、三角編を見ていきたいと思います。
まずは、レジ袋のたたみ方四角編の紹介です。
スポンサードリンク
1.レジ袋を横に広げて、全体のしわを伸ばします。特に持ち手のしわを伸ばしてください。
2.レジ袋を縦に1回、2回折って、細長くします。この時、レジ袋の中に空気が残らないように注意してください。
3.細長くなったレジ袋を持ち手の部分が3㎝位出るように、半分に折って折り目を付けます。
4.2番の状態に戻してから、付けた折り目に向かって下から2回折りたたみます。
5.後は、持ち手の部分が少し出るくらいまで折りたたんでいきます。
6.最後に持ち手の部分を外側に90度まげて、横の隙間に入れてあげれば完成です。
スポンサードリンク
文章では、少しイメージが付きにくいと思いますので、レジ袋のたたみ方四角編の動画がありましたので、載せておきます。
つぎに、レジ袋のたたみ方三角編の紹介です。
1.レジ袋を横に広げて、全体のしわを伸ばします。特に持ち手のしわを伸ばしてください。
2.レジ袋を縦に1回、2回折って、細長くします。この時、レジ袋の中に空気が残らないように注意してください。
ここまでは、四角形のたたみ方と同じです。
3.細長くなったレジ袋を半分に折ります。
4.半分になったレジ袋を下から三角形ができるように何回か折りたたみます。
5.残りが3㎝位になったら、今度は残った部分を内側に三角形に折ります。
6.最後に内側に折った三角形をいままで折りたたんできた三角形の隙間に入れれば完成です。
文章では、少しイメージが付きにくいと思いますので、レジ袋のたたみ方三角編の動画がありましたので、載せておきます。
レジ袋のたたみ方の四角編、三角編をみてきましたが、いかがでしたでしょうか。
簡単なようですが、やってみると意外とうまくいかないかもしれません。
なかなか最初のうちは、うまくいかないものですが、回数を重ねるうちにだんだんときれいに折ることができますよ。
レジ袋も大切な資源ですので、きちんと整理して、無駄のないようにしていきたいですね。
スポンサードリンク